
活動に参加する
会員になることは、セラピードッグと共に地域を支える第一歩です。
寄附や単発のボランティアだけでなく、「仲間」として継続的に関わることで、子どもたちや高齢者に安心と笑顔を届ける活動が広がっていきます。
あなたも、この輪に加わってみませんか?
会員制度について
セラピードッグ募集
セラピードッグの活動は、犬たちとその飼い主さんの力があってこそ実現できます。
犬がそばにいることで、人は自然とリラックスし、心がやわらぎます。そのやさしい存在を地域の子どもたちや高齢者と分かち合えるのが、セラピードッグ活動です。
ただし、セラピードッグになるためには「やさしい性格」だけでなく、公共の場で落ち着いて行動できること や 人や犬に安心感を与えられること が求められます。そのため、当協会では犬と飼い主さんが一緒に学べる研修や訓練を行い、段階を踏んで活動に参加していただきます。
そして何より大切なのは、飼い主さん自身の「想い」 です。
「自分の犬と一緒に人の役に立ちたい」、「地域に笑顔を届けたい」
その気持ちがあるからこそ、犬と人が一緒に成長し、信頼を深めながら活動に取り組むことができます。
愛犬とともに少しずつ力をつけながら、地域に「癒しとつながり」を届けてみませんか?
NPO会員募集
当協会の活動は、会員の皆さまからいただく会費によって支えられ、運営されています。セラピードッグの健康管理や育成、学校・図書館・福祉施設での訪問活動を続けるためには、安定した資金と、活動を共に支える仲間の存在が欠かせません。
会員になることは、単なる資金的なサポートにとどまりません。
協会の「仲間」として、活動を継続・発展させる大切な役割を担っていただくことになります。ニュースレターや活動報告を通じて犬たちの成長を見守りながら、ときにはイベントや交流の場に参加し、活動を身近に感じていただけます。
そして何より、「犬と人との共生を通じて地域を良くしたい」という想い を共有する仲間がいることが、活動を続ける大きな力となります。
あなたのご参加が、子どもや高齢者に「安心」「笑顔」「つながり」を届ける力になります。
会員として、私たちと一緒にセラピードッグ活動を支えていただけませんか?
●会員種別と特徴
-
正会員(議決権あり)
協会の運営や方針決定に関わり、主体的に活動に参加したい方向け。(総会への出席) -
サポート会員(議決権なし)
活動に共感し、継続的に支援したい方向け。時間や距離の制約で直接の参加が難しい方にもおすすめ。
※学生など収入のない方の会費は半額となります。 -
法人会員
企業・団体として地域貢献やCSR活動の一環として支援。広報物やウェブサイトでのご紹介など特典あり。
● 会費の主な使いみち
-
セラピードッグの健康管理費(フード・医療・トリミングなど)
-
活動に必要な備品・消耗品の整備
-
学校・図書館・病院・福祉施設での訪問活動運営
-
ボランティア保険・研修費などの安全管理・育成費
入会金
年会費
受講料等
備 考
個人サポート会員
団体サポート会員
個人正会員
団体正会員
セラピードッグハンドラー資格取得
セラピードッグ
認定試験料
セラピードッグ
登録料
ー
6,000円
ー
会報の送付等
ー
30,000円
ー
会報の送付等
3,000円
12,000円
ー
総会への出席義務
5,000円
50,000円
